効果的に使いたい!株の投資はいくらから購入できる?
・株の投資にかかる金額はどうやって決まる?
株の投資に関心がある人は多いと思いますが、これから始めてみようという人や、株の投資を始めるか悩んでいる人のなかには「株っていくらから購入できる?」という疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。
いくらから購入できるか分からなければ、自分にも始めることができそうかどうかも分かりませんよね。
株を購入する際の金額は、
現時点での株価 × 株数
を計算すれば金額が分かります。
まず、株価というのは1株あたりの価格のことで、現時点での株価は、希望する銘柄の現在値を確認することで知ることができます。
株価は購入する株の銘柄によってそれぞれ異なりますし、証券取引所が開いている時間帯は値動きしているので、その時点で確認した株価で必ず購入できるというわけではありません。
株数は単元株数というところを確認します。
単元株数が100株であった場合、最低100株から購入することができることになります。
よって株価が1,000円で単元株数が100株であった場合は、最低10万円から購入することができるということになります。
これらに加えて、株を売買する際には株式委託手数料というものがかかります。
株式委託手数料は、証券会社や約定金額などによって異なりますし、手数料がかからないケースもあります。
株を購入する際には、株式委託手数料がいくらかかるかも把握しておく必要があります。
次の記事もチェックしてみてくださいね。
・株は少額での購入も可能
「計算方法はわかったけど、それで結局いくらから購入できる?」と思った人もいるかもしれませんね。
投資する予算が50万円くらいあれば、多くの銘柄を購入することができます。
50万円は、始めるにはちょっとハードルが高いなと思う人もいると思いますが、株の投資にはミニ株といって本来の10分の1の株数での売買ができるサービスがあります。
ミニ株を利用すれば、5万円くらいあれば多くの銘柄を購入することができるということになりますし、1万円くらいでも購入できる銘柄は少なくありません。
また、株式累積投資(るいとう)というサービスもあり、毎月1万円など決まった額を毎月積み立てていくことができるサービスもあります。
証券会社によっては、毎月1,000円からというところもあります。
株は高額でしか購入することができないのではというイメージをもっていた人もいると思いますが、このように株価や単元株価、サービスの種類によってはかなり少額から購入することができます。
購入する金額が少なくなればそれだけリスクが低くなりますし、初めての人も気軽に始めることができると思います。
しかし、それだけ期待できる利益もそれほど大きくありませんし、選べる銘柄や利用できるサービスも限られてきます。
・有名企業の株は高額?
初めて株を購入しようと考えている人のなかには、銘柄選びをする際に有名企業から選ぼうと考える人もたくさんいると思います。
全く知らない企業の株を購入するよりも、知っている企業の方が愛着も湧きますし、安心感もありますよね。
でも有名企業の株の購入となると、株価が高くて高額になるのではないか?と思う人もいるでしょう。
しかし、株価というのは株の発行枚数によっても変わってくるので、有名で規模が大きい企業だからといって必ずしも株価が高いとは限りません。
株価が安いところを見つけて、さらにミニ株や株式累積投資を利用すれば、かなり少額で有名企業の株を購入することが可能です。
こんな大企業の株がこんな少額で購入することができるの?と意外な発見もあると思うので、有名企業の株を購入したいという人や、少額で購入できるところを探しているという人は、いろいろな有名企業の株価をチェックしてみると良いでしょう。